メール書いてる途中で切れたり、再接続できなかったり、ループしたりひどかった。アカウント切り替えにGmail Manager使ってるけど、これが原因とは思わなかった。最新情報を探すには検索オプションで日付を指定するとすぐ見つかる。それを使って原因を調べてみたら、次の情報が。
Gmail の「自動転送がループしています」エラー » 熟年からはじめる海外アフィリエイト
原因はGmail Manager。そういえば、定期的にされてるメールチェックで起こってたような。おかしくなったのもアップデートの後。Gmail Managerはどうやって複数アカウントを扱ってるのか。ともかく、最新版を入れたら直った。
Gearsに対応してないのは残念。オフラインGmailのために有効化したら、Gmail Managerがメールチェックできなくなった。そのせいで、Gearsは無効化中。
Google Account Multi-Login for Greasemonkey
入れてみた。Googleアカウントを切り替えるGreasemonkeyスクリプト。Gmailをいちいち開くGmail Managerだと、時間がかかって仕方ない。Gmailを切り替えるのにしても、複数開くと落とされる。これは、すばやく切り替えできて便利。対応と書いてない日本語のGmailでも使えた。
takaaki 2月 17th, 2009
Posted In: ウェブ
タグ: Gmail, Google, Greasemonkey, メール
Tab Mix Plusのマウスクリックのデフォルト
Ctrl+クリック
マージするタブとして指定
Shift+クリック
タブを保護
Alt+クリック
タブをロック
タブの保護は、タブを閉じるのを防ぎ、タブのロックはタブの上書きを防ぐ。上書きは、URLやファイルのドロップで起こる。保護とロックが重なった状態を凍結というらしい。
最後に、マージ。何をするのかわからなかったから、調べてみた。
マージ(merge)は結合するという意味。マージは別ウィンドウにタブを結合する機能。複数のウィンドウを開いているとき、アクティブなウィンドウを閉じ、開いているタブをタブを別のウィンドウに移す。これがウィンドウのマージ。これは、Ctrl+Shift+Mで使える。"マージするタブとして指定"をすると選択したタブだけを別ウィンドウへ継承させることができる。
Shift+クリックを使い始めた。TMPの日本語訳、マージじゃなくて結合でいいのに。普通、複数ウィンドウは必要ないけど、マルチディスプレイには欠かせない。
takaaki 2月 12th, 2009
Posted In: ソフトウェア
GoogleリーダーでGoogleニュースが見当たらなかった。半年前に日本語版のフィードが停止したらしい。大人の事情ってやつか。何とかして日本語のニュースフィードが購読できないか調べてみた。
英語版が表示されるフィードURI。ここは正常。ただし、全部英語。
"http://news.google.com/news?ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=&output=atom&num=30&hl=ja"
国を表してそうな"ned"というパラメータを"jp"に変えると日本語版になるが何も表示されない。日本以外の場合、正常に表示される。ここは"jp"以外にするしかない。
キーワードに日本語文字列を入れるとあったけど、特に何のニュースが見たいわけでもない。キーワードは空にしておきたい。でも、空にすると、日本語以外の言語で出る。
解決策にたどり着いた。
キーワード(というかクエリ)で"lacation:japan"と、地域を指定してやると日本語だけが出る。他にキーワードを指定する必要はない。英字のキーワードの場合もこれで対応できる。
フィードURI
"http://news.google.com/news?ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=location%3Ajapan&output=atom&num=30&hl=ja"
Googleニュース用RSSジェネレータ
更にこれを使って簡単にフィードURIを手に入れる。
takaaki 2月 7th, 2009
Posted In: ウェブ
タグ: Google
窓の杜 – 【REVIEW】動画や3Dゲームも楽しめる高速リモートPCソフト「ファンタジーリモート」
ローカルのリソースも少し消費するらしい。(動画再生程度/追記)操作感はVNCと似たような感じ。さすがにOS内蔵にかなわないか。でも、3Dが使える点はそれ以上。VNCでできなかった音声が飛ばせるのも大きい。インターフェイスは動画プレイヤーや画像ビュワーに近い。暗号化通信できないのはVNCも同じ。LAN外からはSSHのポートフォワーディングを使えばいい。出たばかりで若干不安定。
<a href=”http://www.nicovideo.jp/watch/sm5898174″ mce_href=”http://www.nicovideo.jp/watch/sm5898174″>【ニコニコ動画】高速リモート制御ソフト「Fantasy Remote」</a>
動画の機能紹介はありがたい。でも、マニュアルがリンク切れしてて、Firefox非対応で、見れなかった。
takaaki 1月 23rd, 2009
Posted In: ソフトウェア
[CPU]Intel Pentium Dual-Core E2180 2.0GHz
[M/B]P5K PRO (中古)
[メモリ]バルク S&Mとかいう悪評チップ 2GB*2
[VGA] RH3650-E512HW
[HDD]ST3500320AS 500GB
[FDD]FA404MX
[DVDドライブ]GH20NS10
[ケース]CM690 (展示品)
[電源]KRPW-K500W
[キャプチャ]GV-MVP/RX(中古)
いろいろ情報を集めた上で、ほとんど価格.comの上位で選んだ。オークションと九十九で揃えた。
CPU:
そんなに性能が必要ないと思って安物にした。コストパフォーマンスはいい。低発熱でOCしても安定。廉価版でもPentiumブランドはさすが。FSBやら固定して、電圧上げたら3GHzまでOCできた。後々VTが無効化されてるのに不自由した。リテールファンでもそんなにうるさくなくて十分冷えた。
マザーボード:
P5K-Eが一番売れてた。それで、ASUSの同系統のP5K PRO。なんとなくこっちにしてみたくなった。でも、糞配線。ケースの中央に大蛇ができてる。
メモリ:
なんとなくオークションで入札したら落ちた。落ちてほしくなかった。調べたら2chにスレが立つほどの糞チップ。エラーとかもなく安定してる。
VGA:
PCゲームはやらないので、動画支援付のRADEON。使いまわしできる部品だから、それなりのものをと。デュアルディスプレイを視野に端子が2基のものを選んだ。統一感と将来性を考えて両方DVI。SAPPHIRE製が良さそうだったので買おうと思ったら売り切れ。ちょうど、玄人志向のVGAのセールがやってた。そこからSAPPHIREのと中身が同じものを。
HDD:
最初からSeagateにしようと思ってた。当時コストパフォーマンスが一番よかった500GB。他がキャッシュ16MBに対して32MBだったので購入。九十九の保証もつけた。1ヶ月で認識しなくなった。初期不良の期間が過ぎてたけど初期不良交換。数日前にその原因がわかった。思いっきりその被害者。
(GALACTIC FUNK | seagateがやばい)
修理から帰ってきたのも同じ型。ファームはSD15、これは危ない。
FDD:
カードリーダ内臓。OSバンドルでない。ないと落ち着かない、それだけ。FDDは使わなくてもカードリーダがついてる。
DVDドライブ:
LG電子が良さそうな気がした。その中で売れ筋のもの。
ケース:
当時、価格.comで1位。下置き電源で探した。AntecのSOLOとかP180はちょっと高くて手が出なかった。どちらかと言うと静音より冷却。似た感じのNineHundredは見た目が気に入らなくて、それ以下のThreeHundredは選べない。青いファンを1つ増設。サイドファンがうるさいので底面吸気ファンにした。
電源:
値段の割りにいい電源ということで。電源なら玄人志向でも問題ないはず。サービスコンセントがないのが普通なのは知らなかった。連動OAタップも購入。
キャプチャ:
ゲームのキャプチャ用に低予算で。番組録画で頻繁に使うようになった。唯一64bit非対応のパーツ。32bitOSから離れられない原因になってしまった。
2つ玄人でメモリはバルクで危ない。CPUの予算が異常に低かった。CPUよりメモリ派。ケースファンには換気扇フィルタ。大学で仕入れた中古の15型ディスプレイ×2、サーバに使ってる中古PCについてたキーボード。壊れたマウスの代わりに買ったマウス。黒いのは本体だけ。
九十九がつぶれかけたと思ったら今度はSeagate。
takaaki 1月 21st, 2009
Posted In: ハードウェア
はっきり言って使ってなかった。ツールバーがロケーションバーの下に来るのが嫌だった。上に来るように調整するべき所。ツールバーは増やしたくないし、既存のものにはスペースがない。でも、ブックマークレットは使いたい。
考えてみて、出た結論がこれ。 項目をまとめてしまう。
調子に乗って追加するとメニューバーのブックマークと同じ状態になる。クリックは増えるけど、追加もブックマークレットも使える。
takaaki 1月 19th, 2009
Posted In: ソフトウェア
Windows 7 βが配布されてからVMWare Playerとともに試してみた。Windows Live2009はメッセンジャーが使いにくくて2008に戻した。Live Writer使ってみたらデザインが見れてなかなか使える。
VMWare Playerだけでは仮想マシンの作成できないのでvmx-Makerを使った。機能を完全に生かしきれない。そこでVMWare製品並の作成機能があるらしいVMX Builder。
インストールは何も問題なくできた。
最後にユーザ名が聞かれた。
ログオン成功。
軽いような気はするが実際よくわからない。メモリを512Mに減らしても動いた。
高機能になったリボン採用のペイント。デフォルトの保存形式がPNGに。
通知領域。通知だけの表示もできて、スペースの節約。
今までの外観への設定。これは少し安心した。
Windows7はいろいろな面で改善された感じがした。
ネットワークドライバが入らなかったので調べてみるとVMWare Toolsが必要らしい。最新の2.5.1には付属していない。VMWare WorkStationに入ってたVMWare Toolsを作った。インストーラを立ち上げて、その状態で一時ファイルからの抜き取り。インストールする気分じゃなかった。どこかにライセンス的に問題ないと書いてあった。方法は下の記事のコメントを参考にした。
VMware Workstation 6.5 / Player 2.5 (build-118166)-憩いの場
1. VMware-workstation-6.5.0-118166.exe を実行
2. 表示されるセットアップ画面はそのまま触らない
3. エクスプローラーのアドレス欄に %TEMP% と入力してEnter
4. {A3FF5CB2-FB35-4658-8751-9EDE1D65B3AA}~setup というフォルダの中に移動
(人によって名前が違うかも。とにかく長い名前)
5. Tools.cab という書庫を解凍すると windows.iso や linux.iso がある
6. isoをゲストのCDドライブにマウント
isoファイルに長い記号の拡張子がついてたので削除。Toolsのインストール後、ネットワークドライバはドライバの更新でVMWare,Incのドライバを選択してインストール。ついでに3Dグラフィックを試したけど、エクスペリエンスインデックスのWMデコードの調整で止まった。Aeroは試せない。3Dグラフィックはまだ不完全だから仕方ない。
takaaki 1月 17th, 2009
Posted In: ソフトウェア
タグ: Beta, Linux, VMWarePlayer, Windows, ネットワーク
PHPScriptでどうやって投稿されたか判断させようか迷ってた。簡単なことだった。判断用にフォーム変数を用意するだけ。これで解決できる。
<input type="hidden" name="submit" value="true" />
うは、クイック投稿機能とかWordpress気が利いてる。
追記:
こんなことわざわざするより送信するとき必ずある送信ボタンを使えばいい。
<input type=”submit” name=”submit” value=”送信” />
何か入ってる時点でPHP的にはtrueになる。送信されるボタンはsubmitだけだった。
takaaki 1月 10th, 2009
Posted In: プログラミング
あけましておめでとうございます。
引越しでネットがなくなって、繋がってからも半年放置。Wordpressはアップグレードしたらぜんぜん違うものになってた。半年の間にインターンシップがあって、終わってからPCを自作した。
目的を見失ってた。これは日記じゃない。単なる記録、それが目的。日記はmixiでやっとけばいい。それに伴って、今までのはすべて非公開、記録ということで削除はしない。完全CMS利用もやめた。一時期のマイブームだっただけ。ということで、ルートから移動させた。その結果、どんな不具合が出てるかよくわからないけど、気づいたら修正。
ってことで再開。
takaaki 1月 10th, 2009
Posted In: 雑記