CATV対応のチューナーT230Cを4本使用してISDB-Cを受信しているが、一部チャンネルの受信レベル低かったり突然応答しなくなったりしていたので対策を行った。
まず一部チャンネルの受信レベルが低いことへの対策。信号強度が傾斜しているのが原因なのでイコライザーで補正できるCATVブースターを導入した。T230系以外でも効果がある。Amazonや楽天市場で5000円程度のTCF30S。安価なCATV用イコライザーを導入するだけで良かったかもしれない。導入した結果、少しケーブル動かすだけで受信レベルが下がる状態からどれだけケーブルを動かしても十分な受信レベルが確保できるようになった。
T230Cとして購入したT230C2を導入してから次のようなエラーが出て動作しなくなることが多発した。
dvb_usb_v2: usb_bulk_msg() failed=-110
赤外線の処理でエラーが発生しているという情報を見つけたので、とりあえずモジュールのオプションで赤外線を無効化してみた。赤外線は一切使っていないので問題ない。
$ sudo vi /etc/modprobe.d/dvb.conf options dvb_usb_dvbsky disable_rc=1 options dvb_usb_v2 disable_rc_polling=1 $ sudo reboot
しばらく様子を見てもエラーが発生することがなくなった。
カーネルモジュールを書き換えるのは面倒なので、簡単な対策で安定してよかった。
参考
takaaki 4月 30th, 2022
Posted In: ハードウェア
自宅でBSを受信できなくなったので、ISDB-Cで受信できないか検討してみた。J:COMが導入されている。
ISDB-CはDD Max M4で受信できるが、ISDB-C(DVB-C)だけなら安価な選択肢がある。
AliExpressのMYGICA Official StoreでT230を購入した。価格は送料無料で2000円強、チューナーが届くまで1~2週間かかった。
$ git clone https://github.com/OpenELEC/dvb-firmware.git $ sudo cp dvb-firmware/firmware/{dvb-demod-si2168-b40-01.fw,dvb-tuner-si2158-a20-01.fw} /lib/firmware/
$ lsusb | grep T230 Bus 002 Device 079: ID 0572:c688 Conexant Systems (Rockwell), Inc. Geniatech T230 DVB-T2 TV Stick $ ls /dev/dvb/ adapter0
挿すだけで認識している。
$ dvb-fe-tool -a0 Device Silicon Labs Si2168 (/dev/dvb/adapter0/frontend0) capabilities: CAN_2G_MODULATION CAN_FEC_1_2 CAN_FEC_2_3 CAN_FEC_3_4 CAN_FEC_5_6 CAN_FEC_7_8 CAN_FEC_AUTO CAN_GUARD_INTERVAL_AUTO CAN_HIERARCHY_AUTO CAN_INVERSION_AUTO CAN_MULTISTREAM CAN_MUTE_TS CAN_QAM_16 CAN_QAM_32 CAN_QAM_64 CAN_QAM_128 CAN_QAM_256 CAN_QAM_AUTO CAN_QPSK CAN_TRANSMISSION_MODE_AUTO DVB API Version 5.10, Current v5 delivery system: DVBC/ANNEX_A Supported delivery systems: DVBT DVBT2 [DVBC/ANNEX_A]
ISDBCもDVBC/ANNEX_Cもないので、DVBC/ANNEX_Aを指定。
$ dvb-fe-tool -a0 -d DVBC/ANNEX_A
channels.confの作成
$ sudo mkdir -p /usr/local/etc/dvbconf/ $ sudo vi /usr/local/etc/dvbconf/dvbv5_channels_t230_dvbc.conf
チューニング
$ dvbv5-zap -C JP -a 0 -c /usr/local/etc/dvbconf/dvbv5_channels_t230_dvbc.conf <channel>
チャンネルスキャン
$ dvbv5-scan -C JP -a 0 -N /usr/local/etc/dvbconf/dvbv5_channels_t230_dvbc.conf
チャンネルスキャンは文字化けする。BSだけでなく、区域外を含む地上波の放送やデコードできない放送(C-CAS)も含まれている。
ケーブルテレビのtypeはないので、SKYで設定した。
$ sudo mirakurun config tuners - name: T230 types: - SKY command: dvbv5-zap -C JP -a 0 -c /usr/local/etc/dvbconf/dvbv5_channels_t230_dvbc.conf -r -PdvbDevicePath: /dev/dvb/adapter0/dvr0 decoder: arib-b25-stream-test
チューニングできたチャンネルやチャンネルスキャンで見つかったチャンネルを登録する。
$ sudo mirakurun config channels
チューニングに時間がかかるチャンネルや見当たらないチャンネルがあるものの、とりあえずは受信できる。
追記:
地上波同様に1/7MHz(142857Hz)大きくなっている周波数のオフセットをなくすと、安定してチューニングできるようになった。
XXX142857 -> XXX000000
takaaki 12月 3rd, 2019
Posted In: ハードウェア
今回はカーネルの縛りがない非公式ドライバを使用する。現行で一番サポートが長いUbuntu 18.04 LTSに導入した。PX-W3PE4、PX-Q3U4、PX-Q3PE4でも手順は共通。
READMEの通りにやればできる。カーネルのアップデートに追従するためDKMSを使用した。
パッケージのインストール
$ sudo apt install -y git build-essential dkms
ドライバのダウンロード
$ mkdir -p ~/src/ $ cd ~/src/ $ git clone https://github.com/nns779/px4_drv.git
ファームウェアのインストール
$ cd ~/src/px4_drv/fwtool/ $ make $ wget http://plex-net.co.jp/plex/pxw3u4/pxw3u4_BDA_ver1x64.zip -O pxw3u4_BDA_ver1x64.zip $ unzip -oj pxw3u4_BDA_ver1x64.zip pxw3u4_BDA_ver1x64/PXW3U4.sys $ ./fwtool PXW3U4.sys it930x-firmware.bin $ sudo mkdir -p /lib/firmware $ sudo cp it930x-firmware.bin /lib/firmware/
ドライバを更新するときは一度削除する
$ sudo dkms remove px4_drv/0.1.0 --all $ sudo rm -rf /usr/src/px4_drv-0.1.0
ドライバのインストール
$ cd ~/src/px4_drv/ $ sudo cp -av ./ /usr/src/px4_drv-0.1.0 $ sudo dkms add px4_drv/0.1.0 $ sudo dkms install px4_drv/0.1.0 $ sudo modprobe px4_drv $ ls /dev/px4video* /dev/px4video0 /dev/px4video1 /dev/px4video2 /dev/px4video3
パッケージのインストール
$ sudo apt install -y cmake libpcsclite1 libpcsclite-dev pcscd pcsc-tools
libarib25をインストール
$ cd ~/src/ $ git clone https://github.com/stz2012/libarib25.git $ cd libarib25/ $ cmake . $ make $ sudo make install
カードリーダーの動作確認
$ pcsc_scan | grep B-CAS Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV) ^C
パッケージのインストール
$ sudo apt install -y autoconf automake
recpt1をインストール
$ cd ~/src/ $ git clone https://github.com/stz2012/recpt1.git $ cd recpt1/recpt1/ $ ./autogen.sh $ ./configure --enable-b25 $ make $ sudo make install
実際に録画してみる。0,1が衛星波、2,3が地上波。チューナーが増えた場合も衛星波2、地上波2の順で繰り返される。
$ cd ~ $ recpt1 --device /dev/px4video0 --lnb 15 --b25 --strip BS15_0 10 bs0.m2ts $ recpt1 --device /dev/px4video1 --lnb 15 --b25 --strip BS01_2 10 bs1.m2ts $ recpt1 --device /dev/px4video2 --b25 --strip 27 10 gr0.m2ts $ recpt1 --device /dev/px4video3 --b25 --strip 27 10 gr1.m2ts
Chinachu on Ubuntu 18.04 LTS (2019年1月版)
takaaki 1月 23rd, 2019
Chinachuのメモリ周りを調整してみたのでメモ。(検証中)
2019/1/28追記: メモリを4GBから16GBに増設したこともあって、録画が中断されることはなくなった。
TSFilterがバッファオーバーフローを起こして録画が中断されることがある。
サーバー設定のhighWaterMarkでバッファを設定できる。推奨されていないので程々に数倍程度。
デフォルトは25165824(24MB)
$ sudo mirakurun config server
#highWaterMark: 25165824 # integer (bytes) #highWaterMark: 67108864 # 64MB highWaterMark: 134217728 # 128MB #highWaterMark: 268435456 # 256MB
使い切って録画を出力できなくなる時もこれで解決する。Mirakurunのアップデートのたびに実行する必要がある。
追記: mirakurun@2.8.0以降は–unsafe-permをつけずにアップデートすれば再設定する必要はない。
メモリの搭載量と相談して程々に。highWaterMarkを増やすときは一緒に増やす。
デフォルトでは256(MB)(追記: mirakurun@2.8.0以降は512)
sudo pm2 start mirakurun-server --node-args --max_old_space_size=1024
takaaki 12月 31st, 2018
Posted In: ソフトウェア
PX-W3U4のBS再編への対応がバイナリの編集で面倒だなと思っていたら新しいLinux向けドライバが公開された。それぞれで今まで通り導入できるか再検証してみる。
今回公開されたドライバはCentOS 7、Ubuntu 18.04 LTS、Debian 9が対象、すべてx64。最新の安定版ディストリビューションが使えるのは有り難い。
やり方はPX-Q3U4, PX-W3PE4, PX-Q3PE4もおそらく共通。
非公式ドライバ向け記事
CentOSはEPRLのパッケージが必要なので追加する。
$ curl -LO http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm $ sudo rpm -ivh epel-release-latest-7.noarch.rpm
$ mkdir -p ~/src/ $ cd ~/src/ $ sudo yum install -y unzip $ curl -LO http://plex-net.co.jp/plex/linux/CentOS7-1804_64bit_kernel3.10.0-862.zip $ unzip CentOS7-1804_64bit_kernel3.10.0-862.zip $ cd CentOS7-1804_64bit_kernel3.10.0-862/
$ mkdir -p ~/src/ $ cd ~/src/ $ wget http://plex-net.co.jp/plex/linux/Ubuntu18.04_64bit_kernel4.15.0-23.zip $ unzip Ubuntu18.04_64bit_kernel4.15.0-23.zip $ cd Ubuntu18.04_64bit_kernel4.15.0-23/
$ mkdir -p ~/src/ $ cd ~/src/ $ sudo apt install -y unzip $ wget http://plex-net.co.jp/plex/linux/Debian9.4_64bit_kernel4.9.0-6.zip $ unzip Debian9.4_64bit_kernel4.9.0-6.zip $ cd Debian9.4_64bit_kernel4.9.0-6/
ドライバ周りの操作を自動化するためにDKMSを使用する。これでカーネルのアップデートがあった場合も自動的に適応できる。
$ sudo yum install -y dkms kernel-headers kernel-devel
$ sudo apt install -y dkms
モジュールをコピーするだけの設定を作る。
$ sudo mkdir -p /usr/src/px4-1806/ $ sudo cp -v *.ko /usr/src/px4-1806/ $ sudo vi /usr/src/px4-1806/dkms.conf
$ sudo dkms install -m px4 -v 1806
アップデートに備えてモジュールを強制ロードできるようにする(効果は未検証)。チューナーの接続時にmodprobeを–forceオプションを付きで実行させる。デバイスファイルのパーミッションも設定する。
$ sudo vi /etc/udev/rules.d/99-px4.rules ACTION=="add", SUBSYSTEM=="usb", ATTR{idVendor}=="0511", ATTR{product}=="*[QW]3*4", RUN+="/sbin/modprobe -f usb-px4" KERNEL=="px4-DTV*", GROUP="video", MODE="0666" $ sudo reboot $ ls /dev/px4-DTV* /dev/px4-DTV0 /dev/px4-DTV1 /dev/px4-DTV2 /dev/px4-DTV3
内蔵のカードリーダーは使えないので別途用意する。CentOSは/usr/local/libへのパスを通す。
$ cd ~/src/ $ sudo yum install -y git cmake gcc-c++ pcsc-lite pcsc-lite-devel pcsc-tools $ git clone https://github.com/stz2012/libarib25.git $ cd libarib25/ $ cmake . $ make $ sudo make install $ sudo sh -c "echo /usr/local/lib >> /etc/ld.so.conf.d/libc.conf" $ sudo ldconfig
$ cd ~/src/ $ sudo apt install -y git build-essential cmake libpcsclite1 libpcsclite-dev pcscd pcsc-tools $ git clone https://github.com/stz2012/libarib25.git $ cd libarib25/ $ cmake . $ make $ sudo make install
$ pcsc_scan | grep B-CAS Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV) ^C
ここで何も出ない時は再起動するとうまくいく場合がある。
CentOS 6のドライバに付属しているrecpt1を使う。
$ cd ~/src/ $ curl -LO http://plex-net.co.jp/download/linux/Linux_Driver.zip $ unzip Linux_Driver.zip
CentOS 6のドライバに付属しているrecpt1を使う。
$ cd ~/src/ $ wget http://plex-net.co.jp/download/linux/Linux_Driver.zip $ unzip Linux_Driver.zip
B25を有効にするためリビルド。通常のrecpt1と区別するためリネームした。今回もchecksignalは動作しない。
–helpで表示されるチャンネルを修正するにはrecpt1core.cの286行目以降を書き換える。
$ cd ~/src/Linux_Driver/MyRecpt1/MyRecpt1/recpt1/ $ make clean $ vi recpt1core.c
$ sh configure --enable-b25 $ make $ sudo install -m 755 recpt1 /usr/local/bin/recpx4 $ sudo install -m 755 recpt1ctl /usr/local/bin/recpx4ctl
実際に録画してみる。0,1が衛星波、2,3が地上波。チューナーが増えた場合も衛星波2、地上波2の順で繰り返される。
$ cd ~ $ recpx4 --device /dev/px4-DTV0 --lnb 15 --b25 --strip BS15_0 10 bs0.m2ts $ recpx4 --device /dev/px4-DTV1 --lnb 15 --b25 --strip BS01_2 10 bs1.m2ts $ recpx4 --device /dev/px4-DTV2 --b25 --strip 27 10 gr0.m2ts $ recpx4 --device /dev/px4-DTV3 --b25 --strip 27 10 gr1.m2ts
takaaki 6月 29th, 2018
CentOS 7、Ubuntu 16.04 LTS、Debian 8でPX-W3U4の設定をしたみたのでまとめる。
PX-Q3U4, PX-W3PE4, PX-Q3PE4でも同じ手順でセットアップできる。
追記: 4月、5月のBS周波数再編の影響で一部チャンネルが受信できなくなっている。(最新版ドライバで修正済み)
最新版ドライバ向け記事
CentOSはEPRLのパッケージが必要なので追加する。
$ curl -LO http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-7.noarch.rpm $ sudo rpm -ivh epel-release-latest-7.noarch.rpm
配布されているモジュールに合わせたカーネルをインストールする。カーネルのアップデートはできない。
$ sudo apt-get install linux-image-4.13.0-19-generic linux-headers-4.13.0-19-generic $ sudo reboot $ uname -r 4.13.0-19-generic
モジュール書き換えることでHWEカーネルでも使用できる。
少し手間はかかるが、Ubuntu 18.04がリリースされるまでは対応したカーネルのアップデートがある。
$ sudo apt-get install linux-generic-hwe-16.04 $ sudo reboot $ uname -r 4.13.0-26-generic
$ mkdir -p ~/src/ $ cd ~/src/ $ sudo yum install -y unzip $ curl -LO http://plex-net.co.jp/plex/linux/CentOS7-1708_64bit_kernel3.10.0-693.zip $ unzip CentOS7-1708_64bit_kernel3.10.0-693.zip $ cd CentOS7-1708_64bit_kernel3.10.0-693/
$ mkdir -p ~/src/ $ cd ~/src/ $ wget http://plex-net.co.jp/plex/linux/Ubuntu17.10_64bit_Kernel4.13.0-19.zip $ unzip Ubuntu17.10_64bit_Kernel4.13.0-19.zip $ cd Ubuntu17.10_64bit_Kernel4.13.0-19/
$ mkdir -p ~/src/ $ cd ~/src/ $ wget http://plex-net.co.jp/plex/linux/Debian8.0.0_64bit_kernel3.16.0-4.zip $ unzip Debian8.0.0_64bit_kernel3.16.0-4.zip $ cd Debian8.0.0_64bit_kernel3.16.0-4/
ドライバ周りの操作を自動化するためにDKMSを使用する。これでカーネルのアップデートがあった場合も自動的に適応できる。
$ sudo yum install -y dkms kernel-headers kernel-devel
$ sudo apt-get install -y dkms
モジュールをコピーするだけの設定を作る。Ubuntu+HWEカーネル以外は同じ。
$ sudo mkdir -p /usr/src/px4-1712/ $ sudo cp -v *.ko /usr/src/px4-1712/ $ sudo vi /usr/src/px4-1712/dkms.conf
$ sudo dkms install -m px4 -v 1712
UbuntuとHWEカーネルを使う場合はモジュールのvermagicを書き換える必要がある。
$ sudo mkdir -p /usr/src/px4-1712/src/ $ sudo cp -v *.ko /usr/src/px4-1712/src/ $ sudo vi /usr/src/px4-1712/dkms.conf
$ sudo dkms install -m px4 -v 1712
アップデートに備えてモジュールを強制ロードできるようにする。チューナーの接続時にmodprobeを–forceオプションを付きで実行させる。デバイスファイルのパーミッションも設定する。
$ sudo vi /etc/udev/rules.d/99-px4.rules ACTION=="add", SUBSYSTEM=="usb", ATTR{idVendor}=="0511", ATTR{product}=="*[QW]3*4", RUN+="/sbin/modprobe -f usb-px4" KERNEL=="px4-DTV*", GROUP="video", MODE="0666" $ sudo reboot $ ls /dev/px4-DTV* /dev/px4-DTV0 /dev/px4-DTV1 /dev/px4-DTV2 /dev/px4-DTV3
Ubuntuの場合は強制ロードは必要ないので、パーミッションだけ設定する。
$ sudo vi /etc/udev/rules.d/99-px4.rules KERNEL=="px4-DTV*", GROUP="video", MODE="0666" $ sudo reboot $ ls /dev/px4-DTV* /dev/px4-DTV0 /dev/px4-DTV1 /dev/px4-DTV2 /dev/px4-DTV3
内蔵のカードリーダーは使えないので別途用意する。CentOSは/usr/local/libへのパスを通す。
$ cd ~/src/ $ sudo yum install -y git cmake gcc-c++ pcsc-lite pcsc-lite-devel pcsc-tools $ git clone https://github.com/stz2012/libarib25.git $ cd libarib25/ $ cmake . $ make $ sudo make install $ sudo sh -c "echo /usr/local/lib >> /etc/ld.so.conf.d/libc.conf" $ sudo ldconfig
$ cd ~/src/ $ sudo apt-get install -y git build-essential cmake libpcsclite1 libpcsclite-dev pcscd pcsc-tools $ git clone https://github.com/stz2012/libarib25.git $ cd libarib25/ $ cmake . $ make $ sudo make install
$ pcsc_scan | grep B-CAS Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV) ^C
CentOS 6のドライバに付属しているrecpt1を使う。B25を有効にするためリビルド。通常のrecpt1と区別するためリネームした。checksignalはうまく動作しない。
$ cd ~/src/ $ curl -LO http://plex-net.co.jp/download/linux/Linux_Driver.zip $ unzip Linux_Driver.zip $ cd Linux_Driver/MyRecpt1/MyRecpt1/recpt1/ $ sh configure --enable-b25 $ make $ sudo install -m 755 recpt1 /usr/local/bin/recpx4 $ sudo install -m 755 recpt1ctl /usr/local/bin/recpx4ctl
実際に録画してみる。0,1が衛星波、2,3が地上波。チューナーが増えた場合も衛星波2、地上波2の順で繰り返される。
$ cd ~ $ recpx4 --device /dev/px4-DTV0 --lnb 15 --b25 --strip BS15_0 10 bs0.m2ts $ recpx4 --device /dev/px4-DTV1 --lnb 15 --b25 --strip BS15_0 10 bs1.m2ts $ recpx4 --device /dev/px4-DTV2 --b25 --strip 27 10 gr0.m2ts $ recpx4 --device /dev/px4-DTV3 --b25 --strip 27 10 gr1.m2ts
takaaki 1月 29th, 2018
Posted In: ハードウェア
PX-S1UDをLinuxで使えるようにしたのでChinachuと組み合わせてみた。録画にはrecdvbを使う。
現在はこちらのドライバが安定している。
録画時にB25デコードをかける場合はlibarib25やFUSE_b25をインストールしておく。
PT3などと同じように録画するには録画コマンドrecdvb(recpt1の改造版)をこちらからダウンロードしておく。手順はrecpt1と変わらない。
必要なパッケージのインストール
$ sudo aptitude install automake
ビルドとインストール
$ cd /usr/local/src/ $ wget http://www13.plala.or.jp/sat/recdvb/recdvb-1.2.0.tgz $ tar xvzf recdvb-1.2.0.tgz $ cd recdvb-1.2.0 $ ./autogen.sh $ ./configure --enable-b25 #libarib25でデコードする場合 $ make $ sudo make install
recpt1などが入っている場合checksignalが上書きされるので注意。recdvbはPT2、PT3のDVBドライバでも使えるが、衛星放送には対応していない。checksignalも形式が違うのであまり当てにならない。
録画テスト
$ recdvb --dev 0 --b25 --strip チャンネル番号 録画秒数 録画ファイル名
/dev/dvb/adapter0の場合–devに0を指定。
Chinachuのwikiに従えば問題なくインストールできる。DVBデバイスの場合、実行ユーザーをvideoグループに所属させる必要があるので注意が必要。
必要なパッケージのインストール(wikiの記述通り)
$ sudo apt-get install build-essential curl git-core libssl-dev yasm libtool autoconf
実行ユーザー作成
$ sudo adduser chinachu $ sudo adduser chinachu video #デバイスの操作はvideoグループにしかできないので、グループに追加 $ sudo adduser chinachu sudo #インストール・アップデートのためにsudoグループに追加
ユーザーをchinachuに切り替え
$ sudo -i -u chinachu
ソースの取得
$ git clone git://github.com/kanreisa/Chinachu.git chinachu
インストール
$ cd chinachu $ ./chinachu installer Chinachu Installer Menu: [!] These are installed under all /home/chinachu/chinachu/... [!] Recommend the Auto installation. 1) Auto (full) 5) Node.js Modules 9) libfdk-aac 2) Auto (fast) 6) epgdump 10) libogg 3) submodule 7) libx264 11) libvorbis 4) Node.js Environment 8) libvpx 12) libav what do you install? > 1 selected: Auto (full)
サービスの登録
$ ./chinachu service operator initscript > /tmp/chinachu-operator $ ./chinachu service wui initscript > /tmp/chinachu-wui $ sudo chown root:root /tmp/chinachu-operator /tmp/chinachu-wui $ sudo chmod +x /tmp/chinachu-operator /tmp/chinachu-wui $ sudo mv /tmp/chinachu-operator /tmp/chinachu-wui /etc/init.d/ $ sudo insserv chinachu-operator $ sudo insserv chinachu-wui
設定ファイルの作成
$ cp config.sample.json config.json #サンプルのコピー $ sudo vi config.json
録画ファイルの保存先を設定
"recordedDir" : "./recorded/",
ユーザーの設定
"wuiUsers": [ "ユーザー名:パスワード" ],
外部から見られないのであれば、設定そのものを削除してもいい。
ファイル名のフォーマット
"recordedFormat": "[<date:yymmdd-HHMM>][<type><channel>][<tuner>]<title>.m2ts",
フォーマットに使えるタグは/node_modules/chinachu-common/lib/chinachu-common.jsのexports.formatRecordedNameを見るとわかる。下に一覧を用意した。
チューナーの設定
"tuners": [ { "name" : "PX-S1UD", "isScrambling": false, "types" : [ "GR" ], "command" : "recdvb --dev 0 --b25 --strip --sid <sid> <channel> - -" } ],
/dev/dvb/adapter0の場合–devに0を指定する。
チャンネル設定
"channels": [ { "type": "GR", "channel": "16" }, { "type": "GR", "channel": "21" }, { "type": "GR", "channel": "22" }, { "type": "GR", "channel": "23" }, { "type": "GR", "channel": "24" }, { "type": "GR", "channel": "25" }, { "type": "GR", "channel": "26" }, { "type": "GR", "channel": "27" } ]
地域に合わせて設定する
$ sudo service chinachu-operator start
$ sudo service chinachu-wui start
しばらく待つと番組表が作成される。
ブラウザに"http://IPアドレス:10772/"と入力するとChinachuのWUIに接続できる。ここから予約や録画ファイルの視聴・管理が行える。ストリーミング再生を無変換以外で使うにはそれなりのスペックが必要。番組表からできるライブ視聴はエンコードが必要で信頼性がまだ低いので、予約録画して再生した方がいい。
他のユーザーでchinachuコマンドをそのまま使うのはまずそうなので、普段使っているユーザーで使えるようにエイリアスを追加。(次回ログインから有効)
$ echo "alias chinachu='sudo -u chinachu /home/chinachu/chinachu/chinachu'" >> ~/.bash_aliases
自動予約ルール確認
$ chinachu rules
予約済み番組の確認
$ chinachu reserves
録画中番組の確認
$ chinachu recording
録画済み番組の確認
$ chinachu reserves recorded
Chinachuのアップデート
$ chinachu updater
番組表手動更新
$ chinachu update
番組表の作り直し
$ chinachu update -f
ロックファイルの削除
$ chinachu unlock
takaaki 3月 23rd, 2014
タグ: Chinachu, DVB, fuse_b25, js, Linux, PLEX, PT2, PT3, PX-S1UD, sudo, TV, 録画
PT1/PT2のDVBとMythTV @WikiでMythTV 0.26のISDB対応パッチ(仮)が公開されていたので試してみた。
必要なパッチを作り直して、パッケージのビルドからインストールまでを行なった。結果はパッケージの依存関係の問題で失敗。実際に行なった手順と作成したパッチを公開。
2013/1/6 1:27追記:BS対応パッチの圧縮に失敗していたので再アップロード。
2013/1/10追記:カテゴリ日本語化パッチに文字化けの報告があるので修正。
$ apt-get source mythtv パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 47.4 MB のソースアーカイブを取得する必要があります。 取得:1 http://www.deb-multimedia.org/ sid/main mythtv-dmo 0.26.0+fixes20130104-dmo1 (dsc) [3,439 B] 取得:2 http://www.deb-multimedia.org/ sid/main mythtv-dmo 0.26.0+fixes20130104-dmo1 (tar) [47.3 MB] 取得:3 http://www.deb-multimedia.org/ sid/main mythtv-dmo 0.26.0+fixes20130104-dmo1 (diff) [72.3 kB] 47.4 MB を 33秒 で取得しました (1,426 kB/s) dpkg-source: info: extracting mythtv-dmo in mythtv-dmo-0.26.0+fixes20130104 dpkg-source: info: unpacking mythtv-dmo_0.26.0+fixes20130104.orig.tar.gz dpkg-source: info: applying mythtv-dmo_0.26.0+fixes20130104-dmo1.diff.gz dpkg-source: info: upstream files that have been modified: mythtv-dmo-0.26.0+fixes20130104/external/zeromq/configure
$ cd mythtv-dmo-0.26.0+fixes20130104/ $ patch -p1 < ../isdb-mythtv_0.26.0-20130101.patch patching file libs/libmythtv/channelscan/channelscan_sm.cpp patching file libs/libmythtv/channelscan/frequencytablesetting.cpp patching file libs/libmythtv/eithelper.cpp patching file libs/libmythtv/frequencytables.cpp patching file libs/libmythtv/libmythtv.pro patching file libs/libmythtv/mpeg/dishdescriptors.cpp patching file libs/libmythtv/mpeg/dishdescriptors.h patching file libs/libmythtv/mpeg/dvbdescriptors.cpp patching file libs/libmythtv/mpeg/dvbdescriptors.h patching file libs/libmythtv/mpeg/dvbstreamdata.cpp patching file libs/libmythtv/mpeg/dvbstreamdata.h patching file libs/libmythtv/mpeg/dvbtables.cpp patching file libs/libmythtv/mpeg/dvbtables.h patching file libs/libmythtv/mpeg/isdb_decode_text.c patching file libs/libmythtv/mpeg/isdb_decode_text.h patching file libs/libmythtv/mpeg/mpegdescriptors.cpp patching file libs/libmythtv/mpeg/mpegdescriptors.h patching file libs/libmythtv/mpeg/scanstreamdata.cpp patching file libs/libmythtv/mpeg/scanstreamdata.h patching file libs/libmythtv/mpeg/sctedescriptors.h patching file libs/libmythtv/tv_rec.cpp patching file libs/libmythtv/tv_rec.h $ patch -p1 < ../mythtv_0.26.0-bs-lnb.patch patching file libs/libmythtv/dtvmultiplex.cpp patching file libs/libmythtv/dtvmultiplex.h patching file libs/libmythtv/dvbchannel.cpp $ patch -p0 < ../mythtv_0.26.0-japanese-cat.patch patching file libs/libmythtv/mpeg/dvbdescriptors.cpp $ patch -p0 < ../mythtv_0.26.0-subtitle.patch patching file libs/libmythtv/eithelper.cpp $ patch -p0 < ../mythtv_0.26.0-tuning.patch patching file libs/libmythtv/dvbstreamhandler.cpp
$ sudo aptitude install -t squeeze-backports debhelper #バージョンが古くてビルドできないのでアップグレード $ sudo aptitude install uuid-dev libvpx-dev
$ dch -i #バージョンなどを修正 $ debuild -us -uc -d
$ sudo dpkg -i ../*.deb $ sudo aptitude -f install
ビルドまでうまくできたが、パッケージの依存関係が崩れてしまったので失敗。wheezyがリリースされたらまた試そうと思う。
ビルドはできたが、インストールがうまくいかなかったので、全て未検証。
各パッチは以前の記事に準ずる。
mythtv_0.26.0-japanese-cat.patch
mythtv_0.26.0-japanese-cat.patch
Qtのバージョンが変わって、実際に動くか不明。
パッチがそのまま当たったので簡単に修正。
前回作成したパッチを元に作成。
修正されている可能性もあるが、念のため作成。
takaaki 1月 5th, 2013
Posted In: ソフトウェア
アンテナを110度CS対応にしたので、試用期間の残っているB-CASカードを使って検証してみた。MythTVにはBS対応パッチを当ててある。
アンテナを変える前はBSのほとんどのチャンネルが受信できたが、周波数の高いDlifeなどは受信できなかった。しかし、新しいアンテナに交換してもDlifeとCSの受信状態が悪く、CSの信号レベルが低かった。別の部屋のテレビは正常に受信できていたので、古いケーブルを交換してみると改善した。
チャンネル登録スクリプトでチャンネルを登録して、視聴してみる。BSはすべてのチャンネルが正常に視聴することができた。しかし、チャンネルがCSに変わると極端に精度が落ちた。ほとんどが受信状態が悪いチャンネルで全く見れないチャンネルも多かった。正常に視聴できるチャンネルは一握り。
見れないチャンネルから特徴を探ってみるが、特定の周波数でもない。チューニング情報にも誤りはない。mythtvには原因がわかるログが見つからなかったが、syslogには大量のエラーが表示されていた。
failed to poll. errno:0. poll received an error on the fd for pid:0x0701
MythTVに原因がないか切り分けるためにtuneコマンドとcatで録画する。確認したところ、MythTVでの視聴と大差ない。TvtPlayで確認していて、そこでサービスがいくつもあるのに気がついた。BSはTSIDでチャンネルを分けているのに対して、CSはserviceidでチャンネルを分けている(一つのチャンネルにサービスがいくつもある)。
CS放送は一つの周波数にいくつもサービスが載っていてその数も多い。FUSE_b25はそのすべてをデコードしようとするので、処理し切れない可能性が出てくる。だとすると、FUSE_b25ではCSを見れないことになる。見れないのは自分の環境だけかもしれないが、見れないという情報がいくつかある。
FUSE_b25の仕組みからしてどうにもならない。MythTV+DVBでのCS録画はMythTVにb25デコード機能を付けない限り難しいだろう。無料放送だけを見るので個人的な影響は小さいだろうが。
takaaki 7月 18th, 2012
Posted In: ソフトウェア
MythTVでBSのチューニングをできるようにするパッチを更新したので、使い方もまとめる。
ファイルの内容は次の通り
0Byteの時にログを確認すると次のようなメッセージがあり、全く別のチャンネルのtsidとPATが出力されていた。
Program #211 not found in PAT!
チューニングが失敗しているか間に合っていないようなので、s2scanに習ってチューニング前にウェイトを挿入するようにした。
mythtvのソースに次のように当てる
$ cd mythtv-0.24.1 $ patch -p1 < ../mythtv-bs-lnb.patch patching file libs/libmythtv/dtvmultiplex.h patching file libs/libmythtv/dtvmultiplex.cpp patching file libs/libmythtv/dvbchannel.cpp
通常はmythtv-bs-lnb.patchで問題ないがCATVやブースターなどを使っている場合はmythtv-bs-nolnb.patchを当てる。
対応しているMythTVのバージョンは0.24系
MythTVのチャンネルスキャンには対応しないのでスクリプトを使ってデータベースに直接入力する。
channel_add.shの最初の変数を環境に合わせて書き換える。
#!/bin/sh DBUSER="mythtv" DBPASSWORD="password" DATABASE="mythconverg"
$ channel_add.sh Usage: channel_add.sh frequency netid tsid pid source chan_num { airguide { chan_name } }
sourceidは衛星側のビデオソースのもの、chan_numは好みのチャンネル番号を指定する。frequencyはs2scanの結果から、それ以外はTVTestに付いてくるPreset_BS.ch2、Preset_CS.ch2をCSVとして開いて見るとわかりやすい。Preset_BS.ch2(Preset_CS.ch2)のネットワークIDがnetid、TSIDがtsid、サービス IDがpidにあたる。netidはBSが4、CS1ネットワークが6、CS2ネットワークが7となる。sourceidは衛星側のビデオソースのもの、chan_numは好みのチャンネル番号を指定する。airguideに1を指定すると番組表のスキャンが有効になる(0で無効)。chan_nameにはチャンネル名が指定できる。
takaaki 7月 18th, 2012
Posted In: ソフトウェア